秋のバラとグルメ祭リ レモングラスティー
[グリーンツーリズム] ブログ村キーワード
秋のバラとグルメ祭り
お隣の島 大島のバラ公園での秋のバラとグルメ祭りに
グリーンツーリズムの体験メニューとして参加してきました。
しまなみ海道ピザテェリアということで、いろいろな石釜ピザが食べれて
大三島のこりんさんのピザ作り体験があり、
七曜工房の無農薬栽培のレモングラスでレモングラスティーあり、
「石釜ピザとレモングラスティを一緒にお召し上がりください
」
をお飲みください。
レモングラスティーのスタンバイOKです。
「早く、お客様こないかなぁ~ オカリナを吹いて呼び込もうかな」
[もう、ピザ作れたかな?焼けたかな?」

あいにくの雨混じり模様でしたが オカリナなど鳴らす間もなく、
「レモングラスって、なに?」
「レモングラスって、このススキのような葉っぱ?」
「臭いするの?このまま、飲むの?」
などなど いろいろな質問をしていただきながら、
「美味しいね」「いい香り」と
沢山の方に レモングラスティーを飲んでいただくことができました。


秋のバラとグルメ祭り
お隣の島 大島のバラ公園での秋のバラとグルメ祭りに
グリーンツーリズムの体験メニューとして参加してきました。

しまなみ海道ピザテェリアということで、いろいろな石釜ピザが食べれて
大三島のこりんさんのピザ作り体験があり、
七曜工房の無農薬栽培のレモングラスでレモングラスティーあり、
「石釜ピザとレモングラスティを一緒にお召し上がりください



レモングラスティーのスタンバイOKです。
「早く、お客様こないかなぁ~ オカリナを吹いて呼び込もうかな」
[もう、ピザ作れたかな?焼けたかな?」

あいにくの雨混じり模様でしたが オカリナなど鳴らす間もなく、
「レモングラスって、なに?」
「レモングラスって、このススキのような葉っぱ?」
「臭いするの?このまま、飲むの?」
などなど いろいろな質問をしていただきながら、
「美味しいね」「いい香り」と
沢山の方に レモングラスティーを飲んでいただくことができました。


レモングラスのハープロープ作り ハーブクラフト体験
[ハーブ教室] ブログ村キーワード
レモングラスのハーブロープ
ハーブクラフト体験
秋の社内レクレーションで
しまなみグリーンツーリズムの
ハーブクラフト体験にお越しの5人グループさん
秋のハーブクラフト体験は、レモングラスのハーブロープ作りです。
クリスマスも間近なので、
木の実の材料などでクリスマスぽっくもいいかも

まずは、
二人一組になって、レモングラスで、三つ編みロープを作りからです。
イクメンパパは、お嬢ちゃんと仲良く、しっかり持ってもらって、
手際よく、レモングラスの三つ編みロープを編んでいかれます。
編むのに、結構力がいって、汗が出てきそうですが、
レモングラスの香りが漂ってきて、アロマテラピー

なぜか手の動かぬ こちらの男性二人組
三つ編みを、ご存知ないんですって
で、三つ編みの編み方から

三つ編みって、簡単
習得されました。
で、余裕のこの笑顔

そして、見本のレモングラスのハーブロープどおりではなく

葉先を切りそろえずに、ナチュラルに仕上げられたり、
まぁーるくして、しめ飾り風にされたり、
オリジナルなデザインのアレンジに、かなり真剣です。

レモングラスのハーブクラフトが出来上がった後は、
レモングラスのハーブティで ホッコリ、ゆっくり
ハーブクラフト体験のご案内
・平日のみの予約制
・2人~5人ぐらいまで
・所要時間 2時間程度
・1500円
・ハーブティー付
クラフトの内容は季節によって変わります。
レモングラスのハーブロープ
ハーブクラフト体験
秋の社内レクレーションで
しまなみグリーンツーリズムの
ハーブクラフト体験にお越しの5人グループさん
秋のハーブクラフト体験は、レモングラスのハーブロープ作りです。
クリスマスも間近なので、
木の実の材料などでクリスマスぽっくもいいかも


まずは、
二人一組になって、レモングラスで、三つ編みロープを作りからです。
イクメンパパは、お嬢ちゃんと仲良く、しっかり持ってもらって、
手際よく、レモングラスの三つ編みロープを編んでいかれます。
編むのに、結構力がいって、汗が出てきそうですが、
レモングラスの香りが漂ってきて、アロマテラピー


なぜか手の動かぬ こちらの男性二人組
三つ編みを、ご存知ないんですって

で、三つ編みの編み方から

三つ編みって、簡単

で、余裕のこの笑顔


そして、見本のレモングラスのハーブロープどおりではなく

葉先を切りそろえずに、ナチュラルに仕上げられたり、
まぁーるくして、しめ飾り風にされたり、
オリジナルなデザインのアレンジに、かなり真剣です。

レモングラスのハーブクラフトが出来上がった後は、
レモングラスのハーブティで ホッコリ、ゆっくり


・平日のみの予約制
・2人~5人ぐらいまで
・所要時間 2時間程度
・1500円
・ハーブティー付
クラフトの内容は季節によって変わります。
ローズマリー精油 ローズマリーウォーター
[精油] ブログ村キーワード
ローズマリ―精油 ローズマリ―ウォーター

ハーブ摘み採り体験のお客様 が、

「ローズマリーから 精油や芳香蒸留水が沢山抽出できたので」
とプレゼントしてくださいました。
ご自分で ご自宅で 蒸留器で抽出されたんですって
高価で憧れのハーブ精油、小瓶に、凝縮された香りが、ゴージャスな気分に。
ハーブウォーターは、ナチュラルな化粧水のような感じ、
「若返りのハーブ」ですから、
思わず、顔や手ににいっぱい振りかけたくなります。
ローズマリーから精油や芳香蒸留水を抽出する様子は
松田さんのブログ「しまなみ移住日記」でご紹介されています。
ローズマリ―精油 ローズマリ―ウォーター

ハーブ摘み採り体験のお客様 が、



「ローズマリーから 精油や芳香蒸留水が沢山抽出できたので」
とプレゼントしてくださいました。

ご自分で ご自宅で 蒸留器で抽出されたんですって

高価で憧れのハーブ精油、小瓶に、凝縮された香りが、ゴージャスな気分に。
ハーブウォーターは、ナチュラルな化粧水のような感じ、
「若返りのハーブ」ですから、
思わず、顔や手ににいっぱい振りかけたくなります。


松田さんのブログ「しまなみ移住日記」でご紹介されています。
ハーブ&ハーブクラフト体験
[ハーブクラフト] ブログ村キーワード
ハーブ&ハーブクラフト体験
女子大生の仲良し3人さんが
ハーブ摘み採り&ハーブティ-体験に来てくださいました。
お盆に愛媛に帰省しての大三島同窓会旅行は2回目だそうです。
そして農家喫茶も2回目
「去年来て とても良かったから」とのご予約です。
今日は、
木陰のバーベキューコーナーでのハ-ブクラフト体験です。
夏に元気な レモングラスを使っての

ハーブロープ レモングラスハーブロープです。

レモングラスで三つ編みを編み上げ
センニチコウ ラグラス ベイリーフ オリーブ ユーカリなど
を飾りつけています。
「うーん どんなデザインにしようかなぁ~」

立ち上がって、全体のバランスも見て、かなり真剣です。

出来上がり

ハーブクラフト体験
・1500円から ハーブティー付き
・2人~5人位
・平日のみ 3日前までの予約要
・所要時間 2時間程度
・クラフトの内容は季節によって変わります。
ハーブ&ハーブクラフト体験
女子大生の仲良し3人さんが
ハーブ摘み採り&ハーブティ-体験に来てくださいました。
お盆に愛媛に帰省しての大三島同窓会旅行は2回目だそうです。
そして農家喫茶も2回目
「去年来て とても良かったから」とのご予約です。

今日は、
木陰のバーベキューコーナーでのハ-ブクラフト体験です。
夏に元気な レモングラスを使っての

ハーブロープ レモングラスハーブロープです。

レモングラスで三つ編みを編み上げ
センニチコウ ラグラス ベイリーフ オリーブ ユーカリなど
を飾りつけています。
「うーん どんなデザインにしようかなぁ~」

立ち上がって、全体のバランスも見て、かなり真剣です。

出来上がり



・1500円から ハーブティー付き
・2人~5人位
・平日のみ 3日前までの予約要
・所要時間 2時間程度
・クラフトの内容は季節によって変わります。
ハーブ&野草酵素作り ハーブ摘み採り体験2
[酵素作り] ブログ村キーワード
ハーブ&野草酵素作り
~ハーブ摘み採り&ハーブティー体験~
ミントの花が咲き

カーリーミントの花

ロシアンセージ ゲンチアンセージ タンジ― ヒロバマウンテンミント
などが咲き始めた七曜工房の夏のハーブ畑です。
遅ればせながら
5月ジャーマンカモミールの花が満開の頃の
ハーブ摘み採り・ハーブティー体験のご紹介になりますが、


七曜工房の無農薬の野草(雑草?)も摘み採って
ハーブ&野草酵素作り をとのご希望は
ぽからく庵さんの蜜柑さんでした。
ぽからく庵さんは
ローフードマイスター リビングジュースマイスター
リビングビューティーセラピスなどなど
10本の指で数えられない程の資格をお持ちの
スぺシャリストでいらしゃって、、、
もう、七曜工房は
ぽからく庵さんの野草酵素作りの講義に
夢中になり過ぎて
写真を撮る間もありませんでした。

写真提供は ぽからく庵さん
ということで
「ハーブ&野草酵素作り」の詳細は
ぽからく庵さんのブログ
「ぽからく庵~西宮北口でイロイロぽかぽかをお伝えしています~」
を ご覧ください。
こちら です。
ハーブ&野草酵素作り
~ハーブ摘み採り&ハーブティー体験~
ミントの花が咲き

カーリーミントの花




ロシアンセージ ゲンチアンセージ タンジ― ヒロバマウンテンミント
などが咲き始めた七曜工房の夏のハーブ畑です。
遅ればせながら
5月ジャーマンカモミールの花が満開の頃の
ハーブ摘み採り・ハーブティー体験のご紹介になりますが、


七曜工房の無農薬の野草(雑草?)も摘み採って
ハーブ&野草酵素作り をとのご希望は
ぽからく庵さんの蜜柑さんでした。
ぽからく庵さんは
ローフードマイスター リビングジュースマイスター
リビングビューティーセラピスなどなど
10本の指で数えられない程の資格をお持ちの
スぺシャリストでいらしゃって、、、
もう、七曜工房は
ぽからく庵さんの野草酵素作りの講義に
夢中になり過ぎて
写真を撮る間もありませんでした。

写真提供は ぽからく庵さん
ということで
「ハーブ&野草酵素作り」の詳細は
ぽからく庵さんのブログ
「ぽからく庵~西宮北口でイロイロぽかぽかをお伝えしています~」
を ご覧ください。

テーマ : マクロビオティック・ベジタリアン
ジャンル : ヘルス・ダイエット
エッセンシャルオイル ハーブ摘み採り体験
[エッセンシャルオイル] ブログ村キーワード
今春より、グリーンツーリズムの体験メニューとして始めた
「ハーブ摘み採り&ハーブティー体験」

ハーブ畑でハーブを摘み取っていただき
いろいろな お好きなフレッシュハーブティを体験していただく
というメニューなのですが
農薬も化学肥料も使わずに育てた 七曜工房のハーブを使って
ハーブティだけでなく、お菓子やパン、 フラワージャム
ハーブ酵素、エッセンシャルオイル ハーブ石鹸などを
作ってみたいというお客様も お越しくださいます。

7月下旬ハーブ畑の様子
これは、
七曜工房のローズマリーとミントから蒸留器で抽出した。
精油(エッセンシャルオイル)とフローラルウォーター(芳香蒸留水) です。

蒸留器で抽出されたのは 松田夫人
北里大学薬学部卒のスペシャリストです。
ローズマリーからが、精油が一番多く抽出できたそうです。
フレッシュのハーブの香りが凝縮された ローズマリー精油とミント精油
ローズマリーウォーターを顔にスプレーしたり、
ミント精油を、腕に付けたりして、
反対に ワクワクと アロマ体験をさせていただいた七曜工房でした。

ご夫婦で、ご報告を兼ねて再訪してくださいました。

ご主人は、上浦町地域おこし協力隊員として
4月よりご夫婦で 大三島に移住されています。
ハーブ摘み採り体験の様子を 「しまなみ移住日記のブログ」で
こんなふうに
あんなふうに ご紹介してくださってます。
今春より、グリーンツーリズムの体験メニューとして始めた
「ハーブ摘み採り&ハーブティー体験」

ハーブ畑でハーブを摘み取っていただき
いろいろな お好きなフレッシュハーブティを体験していただく
というメニューなのですが
農薬も化学肥料も使わずに育てた 七曜工房のハーブを使って
ハーブティだけでなく、お菓子やパン、 フラワージャム
ハーブ酵素、エッセンシャルオイル ハーブ石鹸などを
作ってみたいというお客様も お越しくださいます。

7月下旬ハーブ畑の様子
これは、
七曜工房のローズマリーとミントから蒸留器で抽出した。
精油(エッセンシャルオイル)とフローラルウォーター(芳香蒸留水) です。

蒸留器で抽出されたのは 松田夫人
北里大学薬学部卒のスペシャリストです。
ローズマリーからが、精油が一番多く抽出できたそうです。
フレッシュのハーブの香りが凝縮された ローズマリー精油とミント精油
ローズマリーウォーターを顔にスプレーしたり、
ミント精油を、腕に付けたりして、
反対に ワクワクと アロマ体験をさせていただいた七曜工房でした。

ご夫婦で、ご報告を兼ねて再訪してくださいました。

ご主人は、上浦町地域おこし協力隊員として
4月よりご夫婦で 大三島に移住されています。



ハーブ摘み採り&ハーブティー体験
[カモミール] ブログ村キーワード
ハーブ摘み採り&ハーブティー体験
飲んでみたいハーブティーの摘み取りから試飲まで
平日のみ 予約制(前日まで)
2~8人まで 1~2時間(所要時間)
1000円 ( 柑橘ピール付き)
ハーブ畑でお好きな季節のハーブを
ご自分で摘み採り、
ご自分でハーブティーを淹れてお試しください。
ジャーマンカモミール レモンバーム
コモンマロー レモングラス レモンバーベナ
バジル フェンネルなどなど
飲んでみたい♪試してみたい♪ハーブティー、
季節ごとにいろいろ、、、
ティルームには、ハーブの本もご用意してます。
ハーブティーを飲みながら、ゆっくりご覧ください。

4月のお勧めフレッシュハーブティは
レモンバーム ジャーマンカモミール
ミント フェンネル でしょうか♪
ワイルドストロベリーの葉っぱも元気になってきました。
今年は、春の訪れが遅く、
ジャーマンカモミールもまだまだ小さな苗ですが、
まもなく、真っ白な花でハーブ畑にいっぱいに♪。
ジャーマンカモミールロードで、カモミールの摘み採りをお楽しみいただけますよ♪

4月頃の七曜工房のハーブ畑の様子

2004年の七曜工房の様子です。
ジャーマンカモミールしかなかった頃

ハーブ摘み採り&ハーブティー体験
飲んでみたいハーブティーの摘み取りから試飲まで




ご自分で摘み採り、
ご自分でハーブティーを淹れてお試しください。
ジャーマンカモミール レモンバーム
コモンマロー レモングラス レモンバーベナ
バジル フェンネルなどなど
飲んでみたい♪試してみたい♪ハーブティー、
季節ごとにいろいろ、、、

ハーブティーを飲みながら、ゆっくりご覧ください。

4月のお勧めフレッシュハーブティは
レモンバーム ジャーマンカモミール
ミント フェンネル でしょうか♪
ワイルドストロベリーの葉っぱも元気になってきました。
今年は、春の訪れが遅く、
ジャーマンカモミールもまだまだ小さな苗ですが、
まもなく、真っ白な花でハーブ畑にいっぱいに♪。
ジャーマンカモミールロードで、カモミールの摘み採りをお楽しみいただけますよ♪

4月頃の七曜工房のハーブ畑の様子

2004年の七曜工房の様子です。
ジャーマンカモミールしかなかった頃

農家喫茶のハーブ畑
[ハーブの勉強] ブログ村キーワード
「ハーブは何種類ぐらい、植えてますか?」
農家喫茶のお客様から、よく聞かれます、

herbとは、
香りのある草 草本を意味する言葉だそうです。
しかし、最近は、低木も高木も含むようになり
香りを楽しんだり、料理に使ったり、健康の維持に利用したりと、
有用な植物全般を指すようになり、、
日本のハーブ シソやサンショもハーブの仲間だそうです。、
ということで、
「シソ、ニンニク、ミョウガ、ニラ、タカノツメも
み~んなハーブですから、
数えれば、百種類以上はあると思いま~す」
例えば高木低木では、

ゲッケイジュ トチュウ リンデン

ザクロ ピンクペッパー オリーブ
ミントなら、
図鑑を見ていると、ぜ~んぶ欲しくなり、
バナナミント、レモンミント、パインナップリミント
ブラックミント、カーリーミントと
10種類以上のミントを集めて植えています。
七曜工房のハーブの先生は、
10年以上前に購入した 小学館の「ハーブ・スパイス館」
この本に、ハーブとして掲載してあれば、
「あっ、ハーブやったんや! 役に立つのか?!」
と、大切に育て始めます。
さすがに、
月見草やヨモギ、クズは、わざわざ育てなくても
隣の荒地に山ほどはびこっているので
「憎き雑草」として抜いていますが。
農家喫茶ハーブ&クラフト・七曜工房のティ0ルームには
ハーブティ、栽培 料理 クラフト、薬用 化粧品、薬用と、
いろいろな分野のハーブの本が置いてあります。

ハーブティーを飲みながら、ハーブ畑を散歩しながら
ゆっくり、ハーブの本をごらんください。

宇土巻子さんからペニシアさん、そしてターシャまで

「ハーブは何種類ぐらい、植えてますか?」
農家喫茶のお客様から、よく聞かれます、


香りのある草 草本を意味する言葉だそうです。
しかし、最近は、低木も高木も含むようになり
香りを楽しんだり、料理に使ったり、健康の維持に利用したりと、
有用な植物全般を指すようになり、、
日本のハーブ シソやサンショもハーブの仲間だそうです。、
ということで、
「シソ、ニンニク、ミョウガ、ニラ、タカノツメも
み~んなハーブですから、
数えれば、百種類以上はあると思いま~す」




ゲッケイジュ トチュウ リンデン



ザクロ ピンクペッパー オリーブ

図鑑を見ていると、ぜ~んぶ欲しくなり、
バナナミント、レモンミント、パインナップリミント
ブラックミント、カーリーミントと
10種類以上のミントを集めて植えています。

10年以上前に購入した 小学館の「ハーブ・スパイス館」

「あっ、ハーブやったんや! 役に立つのか?!」
と、大切に育て始めます。
さすがに、
月見草やヨモギ、クズは、わざわざ育てなくても
隣の荒地に山ほどはびこっているので
「憎き雑草」として抜いていますが。

ハーブティ、栽培 料理 クラフト、薬用 化粧品、薬用と、
いろいろな分野のハーブの本が置いてあります。


ゆっくり、ハーブの本をごらんください。


宇土巻子さんからペニシアさん、そしてターシャまで

ステビア
[ステビア] ブログ村キーワード
ステビア

キク科ステビア属 原産地 パラグアイ
利用方法 全草を甘味料に用いる。
古代インディオが甘味料として用いていた植物で、
マテ茶の甘味料として使われきた。
低カロリーの植物性甘味料として注目されている。
砂糖の200~300倍の甘実を持つステビオサイドを含む。
ということで、
農家喫茶七曜工房では、ハーブティーと一緒に
「洗ってありますし、農薬もかかてませんでの、
葉っぱを齧ってみてください」
とステビアの一枝を ハーブ畑から切ってきて、
お出ししています。

「ステビアって、こんな葉っぱだったの」
「知ってる、知ってる。コカコーラーに入っているね」
「わぁ!本当に甘い!」
「ステビアって、肌にいいですって、
ステビアクリームを塗ってるんです」
「肥料にもなるんですってね」
などなど、
思いもかけず、ステビア談義になることも。
ステビア

キク科ステビア属 原産地 パラグアイ
利用方法 全草を甘味料に用いる。
古代インディオが甘味料として用いていた植物で、
マテ茶の甘味料として使われきた。
低カロリーの植物性甘味料として注目されている。
砂糖の200~300倍の甘実を持つステビオサイドを含む。
ということで、
農家喫茶七曜工房では、ハーブティーと一緒に
「洗ってありますし、農薬もかかてませんでの、
葉っぱを齧ってみてください」
とステビアの一枝を ハーブ畑から切ってきて、
お出ししています。

「ステビアって、こんな葉っぱだったの」
「知ってる、知ってる。コカコーラーに入っているね」
「わぁ!本当に甘い!」
「ステビアって、肌にいいですって、
ステビアクリームを塗ってるんです」
「肥料にもなるんですってね」
などなど、
思いもかけず、ステビア談義になることも。
送料 および お支払い方法について
☎ お問い合わせは
販売者 七曜工房 堀内裕子
〒794-1404今冶市上浦町瀬戸4887 ☎0897-87-3738
☆商品の在庫、発送時期は、お電話でお問い合わせください。
☆送料は別途かかります。
★ゆうパック送料は、地域やサイズによって異なりますので、お問い合わせください。
☆レターパック(全国一律510円と360円)保障なし 360円は厚さ30ミリポスト投函
☆お振込みは、郵便振替口座でお願いいたします。
ゆうちょ銀行 堀内弘之 01650-6-14858
★他金融機関からの振り込み用口座番号
一六九(イチロクキュウ)店(169) 当座 0014858 堀内弘之
☆お代金お振り込み確認後の、商品発送になります。
入金の確認に2~3日かかります。
☆送料及び振込み手数料のご負担をお願いいたします。
☆下記メールフォームより在庫などお問い合わせください。
お名前・メールアドレス・件名、本文は記載も公表もされません。
送信後は空白欄に戻ります。 アドレスの記載ミスや受信拒否などで、送信できない場合もありますので 連絡用お電話番号もお願いいたします。